学校生活
令和2年度
[トップに戻る]
内 容 |
令和3年3月16日(火) 志新たに |
3年生が卒業した志木二中。 在校生が志木二中の伝統を引き継いでいきます。 |
令和3年3月15日(月) 新たな出発 |
卒業生の皆さん おめでとうございます! |
令和3年3月12日(金) あと1日 |
準備は整いました。![]() |
令和3年3月12日(金) |
玄関掲示が新しくなりました。 若駒学級の皆さんが卒業式に合わせて制作してくれました。 春らしいあたたかな作品です。 ![]() |
令和3年3月9日(火) ソテツのコモ外し |
暖かい日差しが感じられるようになってきました。 ソテツに日光をあてるため、冬を越すために巻いていたコモを 若駒の里応援団のご協力のもと、約3か月ぶりに外しました。 もう新しい芽を出す準備ができていました。 ![]() ![]() |
令和3年3月9日(火) 3年球技大会 |
サッカーとバスケットボールを楽しみました。 一緒に汗をかくのも最後かな・・・。 |
令和3年3月9日(火) 元気にあいさつ |
生徒会を中心に、隣接する志木第二小学校、志木第四小学校の 校門で朝のあいさつを行いました。 |
令和3年3月8日(月) 体育館視察 |
空調設備工事等が終了し リニューアルした体育館を市長が視察に訪れました。 |
令和3年3月5日(金) 3年生を送る会 |
例年であれば体育館に集まって、在校生から卒業生へ お祝いと感謝を伝えていましたが、感染症防止対策のため 今年度は形を変えて開催しました。 各学年と部活動で動画を制作して、3年生に観てもらいました。 笑いあり、涙あり(?)の動画を観ながら、卒業を間近に感じていたようです。 |
令和3年3月1日(月) 一人1台タブレット |
GIGAスクール構想の一環として 一人1台のタブレット端末が配備されました。 今後、この端末を使った授業等の研究をしていきます。 |
令和3年2月26日(金) 体育館工事完了 |
昨年から行われていた体育館の空調設置工事が 終了しました。 冷暖房の設置とともに照明のLED化、緞帳の一部更新も 行われました。 |
令和3年2月12日(金) ミニ太陽展 |
例年、市内小中学校特別支援学級が合同で開催していた 「太陽展」が、感染症要望対策により中止となりました。 そこで、校内で「ミニ太陽展」を開催し、関係者のみに公開します。 保護者の皆様、地域の皆様に、生徒がつくった作品をご覧になって いただけないのが残念ですが、みんな元気に接客や案内をしています。 |
令和3年2月10日(水) 舟運いろはうどん |
志木市制50周年記念事業 志木市の新グルメ 「舟運いろはうどん」 新河岸川をイメージしたうどん。 川の安全を祈念した赤稲荷をイメージした油揚げと、 その赤色を表した桜えびとにんじん。 かつてあった水車をかたどったれんこん。 れんこんは少し厚めにスライスし、砕いた桜えびを衣に混ぜて 揚げました。 ![]() ![]() |
令和3年2月9日(火) 感染症対策 |
感染症対策の一環として、 一部水道にセンサー式の蛇口を取り付けました。 順次増やしていきたいと考えております。 ![]() |
令和2年12月14日(月) 冬支度 |
「若駒の丘」のシュロのコモ巻きを、 若駒の里応援団やPTAの方、剣道部の皆さんが 丁寧に仕上げてくださました。 ![]() |
令和2年12月11日(金) おさかな消費緊急対策メニュー |
漁業を応援する「おさかな消費緊急対策」として、 本日の給食には、鹿児島県産のぶりが登場しました。 照り焼きにしておいしくいただきました。 ![]() ![]() |
令和2年12月10日(木) 1年歯科保健指導 |
3年生の歯科保健指導がありました。 実際に菓子やするめを食べ、歯への食べ物の付き方や 咀嚼について学びました。 |
令和2年12月9日(水) 全校体育 本番! |
秋晴れの下、全校体育が開催されました。 種目はクラス対抗「障害物リレー」です。 どのクラスも楽しそうに、真剣に競っていました。 結果は、1位3年4組、2位3年3組、3位1年1組でした。 入賞したクラスには賞状と、副賞として「体育館で遊べる券」が授与されました。 |
令和2年12月3日(木) 全校体育練習 |
12月9日(水)に予定されている全校体育に向け、 クラスごとに練習が始まっています。 今年度の種目はクラス対抗「障害物リレー」です。 ![]() ![]() |
令和2年12月1日(火) クラス写真撮影 |
例年春に行っていたクラス写真撮影ですが、 今年度は新型コロナウイルス感染症の影響で延期していました。 本日、秋晴れの下、ようやく撮影ができました。 3年生は学年写真も撮りました。 ![]() ![]() ![]() |
令和2年11月30日(月) 和牛メニュー第2弾! |
本日の給食にまたまた和牛が登場しました! 今日は「カットステーキ」でいただきました。 <調理について> 給食は決められた温度で調理する必要があるため、厚さのあるステーキが 難しいため、カットステーキでの提供としました。 調理員さんが2時間かけて調理してくれました。 とてもおいしくいただきました! |
令和2年11月19日(木) 深まる秋 |
![]() ![]() ![]() 11月とは思えない暖かい日が続いていますが、 秋は確実に深まっています。 学校の木々も色づき、秋の青空に生えて見ごろを迎えています。 |
令和2年11月18日(水) パンジーの植え付け |
環境美化委員と有志により、 パンジーの植え付けを行いました。 ![]() ![]() ![]() |
令和2年11月5日(木) 美術お弁当作品コラボ給食 |
美術科の授業で生徒が制作した作品のアップルパイが給食になりました! <生徒作品(左)とコラボ給食(右)> 生徒作品は、りんごづくしのかわいいお弁当です。 その中にあるアップルパイを給食のデザートにしました。 パイ生地はビーガン(バター、卵不使用)を使用し、ふわっとサクっとした 食感でおいしかったです。 |
令和2年10月29日(木) 2年生・アイマスク体験 |
2年生は福祉の学習を行っており、先日の車いす体験に 続き、アイマスク体験を行いました。 白杖を持っても、見えないという不安が大きかったと思います。 補助の声を聞きながら取り組んでいました。 |
令和2年10月27日(火) 給食に牛肉再登場! |
新型コロナウイルス感染症の影響により、埼玉県産和牛等の 高級牛肉の消費が落ち込み、価格が低下しています。 そこで、埼玉県では、学校給食に埼玉県産牛肉を提供することで、 需要喚起を図り県内の肉用牛農家を支援しています。 その一環として、本日の給食では埼玉県産黒毛和牛「武州和牛」を 使った牛丼がでました。 調理員のみなさんが、肉を一枚一枚丁寧にほぐしながら 鍋に入れてつくってくれました。おいしくいただきました。 牛肉の品質表示 |
令和2年10月27日(火) 元気なあいさつでアピール! |
生徒会役員立候補者による朝のあいさつが行われています。 元気なあいさつでアピールしています。がんばってください。 |
令和2年10月26日(月) さんまを上手に食べよう |
今日の給食にさんまの塩焼きがでました。 食に関する指導(食育)の一環として、骨のある焼き魚の 上手な食べ方を実践しました。 |
令和2年10月22日(木) 2年生・車いす体験 |
第2学年の総合的な学習の時間では、福祉をテーマに学習しています。 その一環として、志木市社会福祉協議会の協力及び指導の下、 車いす体験を行いました。 車いすに乗って操作する体験や、車いすを介助する体験をしました。 |
令和2年10月20日(火) 祝・県大会出場 |
朝霞地区駅伝競走大会が開催されました。 男子チームも女子チームもがんばりました。 男子チームは、全体6位の成績で県大会出場が決まりました! |
令和2年10月20日(火) 美術お弁当作品コラボ給食 |
美術科の授業で生徒が制作した作品が給食になりました!![]() ![]() <生徒作品(左)とコラボ給食(右)> 生徒作品は、ラーメンと餃子です。給食では、どんぶりが使えないため、 つけ麺にしました。ラーメンのスープは、鶏ガラとげん骨を使用し、 さっぱりと食べやすい味にしました。 麺の献立はお腹が空きやすいので、大きな揚げ餃子を付けました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
令和2年10月6日(火) 小中ふれあい会 |
小中一貫教育推進のため、 志木第二小学校と志木第四小学校の6年生に来校してもらいました。 吹奏楽部による演奏と、生徒会による学校紹介を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
令和2年10月5日(月) 新人体育大会 志木二中生の活躍 |
10月3日、5日の大会の様子です。 みんながんばっていました! |
令和2年10月5日(月) 砂糖はどれくらい? |
3年生の歯科保健指導がありました。 市販の炭酸飲料や清涼飲料、乳酸飲料等の糖度を、 糖度計を使って計測しました。 糖度から糖量を算出してみると、多くの糖が入っていることに驚きました。 飲み物を買ったら、成分表示の「炭水化物」の量を見てみてください。 それが砂糖の量です。 ![]() ![]() |
令和2年10月2日(金) 3年生学年イベント! |
3年代議員企画イベント 「第1回 Not 京都 But 二中 波乱万丈 キーワード探し探しクイズメドレー大会!」 校内のいろいろな教室で、班で協力して、クイズ、なぞとき、宝探し・・・。 最後には、NiziU ・・・ではなく NichU も登場して盛り上がりました! 第1回優勝は3組4班でした おめでとうございます! 楽しい企画を計画し、運営してくれた代議員のみなさん おつかれさまでした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
令和2年9月30日(水) 昇降口掲示リニューアル |
昇降口に設置してある掲示板の掲示が新しくなりました。 若駒学級の生徒が貼り絵や技術科の学習を生かして すてきな掲示を制作してくれました。 来校されたときは、ぜひご覧になってください。 ![]() |
令和2年9月10日(木) 歯を大切に |
2年生の歯科保健指導がありました。 学校歯科医の先生、歯科衛生士の方が来校し、 「歯科健診の結果から自分の歯と口腔内の状態を知り、対処法を教わろう」 というテーマで、講話、実習が行われました。 |
令和2年8月26日(水) すてきな作品がいっぱい |
夏休みに取り組んだ生徒の作品が展示されています。 創意工夫されたすてきな作品がたくさんあります。 学校にお越しの際はぜひご覧ください。 |
令和2年6月29日(月) きれいになりました! |
今年度はコロナの影響で水泳指導を見送ることとなりました。 プールを楽しみにしていた生徒にとっては残念な決定ですが、安全・安心のためです。 水泳指導はできなくても、プールは施設維持のため清掃が必要です。 生徒のみなさんのおかげで、今年もプールがきれいになりました。ありがとう! |
令和2年6月16日(水) 部活動も再開 |
15日(月)から通常登校になり、部活動も再開しました。 しかし、これまでのブランクや暑さ対策も考慮しながら、少しずつ始めています。 感染症予防対策をしながらの活動になりますので、 これまでどおりの練習ができない場合もありますが、楽しく活動ができようにしたいと思っています。 |
令和2年6月5日(金) ソーシャルディスタンス! |
登校時に健康観察カードの確認と手指消毒をしています。 間を空けて並んでいます。 ![]() ![]() ![]() 給食の配膳は教員が中心に行っています。 食べる時は前を向いて静かに食べています。 放課後、教室、特別教室、トイレ等、全教員で拭き上げて消毒しています。 |
令和2年6月4日(木) 生徒の声が戻ってきました! |
6月3日からA・Bグループの分散登校が始まりました。 まだ半数ずつの登校ですが、生徒と一緒に学校生活が送れることはとてもうれしいです。 まだまだ感染症に対して安心はできません。学校でも予防対策をしていきます。 ![]() ![]() ![]() |